どんなときもWIFI

どんなときもWiFiの別売り充電器は買うべき?

投稿日:

どんなときもWiFiの端末にはバッテリーが搭載されており、
そのバッテリーを充電することで外出先に持って行って使うことができるわけです。

端末のバッテリーを充電するためには当然「充電器」が必要ですよね。

しかしどんなときもWiFiでは充電器は別売りで、
送られてくる端末には充電器が付属していないという話もあるんです。

そこで、本当に充電器が付属していないのかを含めて、
どんなときもWiFiの充電器について詳しく見ていきましょう。

どんなときもWiFiの付属充電器はマイクロUSBケーブル

どんなときもWiFiの公式サイトで端末について調べてみると、
確かに「充電器」は付属していません。

とは言え充電器が付属していないだけで、
どんなときもWiFiの端末を充電するための機器は付属しています。

付属しているのは「Type-B」のマイクロUSBケーブルで、
スマホの充電に使うケーブルと同じものです。

ただどんなときもWiFiの端末に挿す方がType-BのマイクロUSBで、
反対側はAコネクタのUSBとなっています。

ですから付属の充電ケーブルを使って端末を充電するには、
パソコンのUSBポートを使うしかないんですね。

パソコンを持っているならパソコンの電源が入っている時に
ケーブルを挿しておけば充電できますが、パソコンを持っていないと端末を
充電できないことになってしまいます。

コンセントに挿すACアダプタは別売り

さすがにパソコンがないとポケットWiFi端末が充電できないのはあんまりですから、
どんなときもWiFiではコンセントで充電するための充電器も用意しています。

どんなときもWiFiを申し込む際に、付属のUSBケーブルとは別に、
Aコネクタに対応したACアダプタを購入することができます。

最近はスマホの充電器も充電ケーブルとACアダプタが別のこと多いですが、
どんなときもWiFiではそのACアダプタの部分を別売りにしているわけです。

ACアダプタの価格は1,800円で、基本的にはどんなときもWiFiを申し込む時でないと
購入することができないようになっています。

1,800円が高いか安いかは別にして、パソコンもAコネクタに対応したACアダプタも
持っていないのであれば購入するしかないんですね。

Aコネクタに対応したACアダプタがあれば代用可能

パソコンもAコネクタに対応したACアダプタも持っていないなら、
どんなときもWiFi申し込み時にACアダプタを購入しないと端末の充電ができません。

しかしパソコンが無くても、Aコネクタに対応したACアダプタを持っているのであれば、
別に1,800円出してACアダプタを購入する必要は無いんです。

先にも少し書いたように、
最近はスマホでも充電ケーブルとACアダプタが別になっていることが多くなっています。

このスマホの充電器として使っているACアダプタはAコネクタに対応しているので、
どんなときもWiFiの端末に付属している充電ケーブルを挿すことが可能です。

ですからスマホの充電器としてAコネクタに対応したACアダプタを持っていれば、
どんなときもWiFi申し込み時に別途1,800円のACアダプタを購入する必要は
無いわけです。

どんなときもWiFiの充電器は家電量販店やAmazonでも買える

申し込み時に1,800円で充電器を購入しなくても、どんなときもWiFiの充電器は
家電量販店やAmazonなどの通販サイトでも買うことは可能です。

もちろん家電量販店や通販サイトに「どんなときもWiFi専用」の充電器は
売っていませんが、どんなときもWiFiの端末に使える充電器は売っています。

先にも書いたように、
どんなときもWiFiの端末に付属しているのはType-BのマイクロUSBケーブルです。

このType-BのUSBケーブルなら、別に付属しているものでなくても
どんなときもWiFiの端末を充電することが可能なんですね。

実際スマホの充電器が壊れたり、外出時に持って行くのを忘れたりすると、
コンビニなどで充電器を買いますよね。

それと同じで、どんなときもWiFiの端末も市販のType-BのUSBケーブルを
充電器として使うことができるというわけです。

100均の充電器は使わない方が良い?

ダイソーなどの100円ショップには、良くも悪くも「こんなものが100円!?」という
商品が売られています。

当然のようにスマホの充電器も100円で売られており、
中にはどんなときもWiFiの端末で使える充電器もあります。

ただ100円ショップで売られている充電器は、
スマホ・どんなときもWiFiの端末に限らず、あまりオススメできません。

1つは、100円ショップの充電器は当たり外れが大きく、
外れを引くと内部断線などですぐに使えなくなってしまうことがあるからです。

100円とは言え「安物買いの銭失い」で、結果的には1,800円で公式の充電器を
買うよりも充電器にかかる費用が大きくなってしまいかねないんですね。

どんなときもWiFiの充電器と100均の充電器では電流の強さが違う

100円ショップの充電器がオススメじゃない理由として、
「電流の強さ」の違いが挙げられます。

100円ショップで売られているほとんどの充電器の電流の強さは「1A(アンペア)」ですが、
どんなときもWiFiの充電器の電流の強さは「2.1A」となっています。

充電器の電流が強い方が端末の充電にかかる時間が短いので、
100円ショップの充電器だとどんなときもWiFiの端末を充電するのにより時間が
かかってしまうんですね。

でも「どうせ寝ている時に充電するんだから、
少々時間がかかったって問題無い」と思いますよね。

しかし充電に時間がかかるとそれだけバッテリーに負担がかかりますから、
バッテリーの寿命を縮めてしまう恐れや端末の故障に繋がることもあります。

ですからどんなときもWiFi用に市販の充電器を購入する場合は、
公式に推奨されている「2A以上」のものを選ぶようにしましょう。

ただし100円ショップの充電器を使ったからといって、スマホやポケットWiFiに必ず
不具合が生じるわけではないので勘違いしないようにしてください。

スマホの充電器をどんなときもWiFiの充電器として使うことはできる?

以前の携帯電話は純正の充電器でないと充電できませんでしたが、
スマホが主流となってからは充電器の規格が統一されています。

ですから、ドコモの充電器でauやソフトバンクのスマホを充電したりすることも
可能だったりします。

ポケットWiFiの充電器もスマホの規格に準じているので、
基本的にはスマホの充電器でどんなときもWiFiの端末を充電することも可能です。

ただしどんなときもWiFiの端末はType-BのマイクロUSBケーブル対応ですから、
スマホの充電器がType-BのマイクロUSBケーブルを使ったものでないと
充電できません。

最近はiPhoneを中心に、差込口に上下の無いType-CのマイクロUSBケーブルを
充電器として使う機種が増えています。

なので今使っているスマホの充電器がType-BのマイクロUSBケーブルならOKですが、
Type-CならどんなときもWiFiの充電器としては使えませんよ。

どんなときもWiFiの端末を充電するのにどれぐらいの時間がかかる?

どんなときもWiFiの端末に搭載されているバッテリーは「3500mAh」と大容量です。

バッテリー容量が大きいので連続使用可能時間も長く、
どんなときもWiFiの端末は1度フル充電で12時間使用することができます。

1度の充電で長く使えるのは良いんですが、
バッテリー容量が大きいことで充電に時間がかかるのはイヤですよね。

バッテリー容量と充電器のアンペア数などから充電時間を計算することも
できるんですが、正確な電流値や充電係数が分からないことには計算できません。

なので実際にどんなときもWiFiを使っているユーザーの口コミを参考に充電時間を
推測すると、バッテリーが切れてからフル充電まで3~4時間といったところです。

バッテリーが切れるまで使うことは少ないでしょうから、
1回あたりの充電時間は大体2~3時間だと考えて大丈夫でしょう。

充電器の出力によって充電時間は変わる

先に正確な電流値と充電係数が分からないと充電時間は計算できないと書きましたが、おおよその充電時間なら計算できます。

電流値には充電器のアンペア数を用いて、充電係数にはモバイル機器の一般的な
数値である1.35~1.4を用いれば、正確じゃないですが大体の充電時間が出せます。

バッテリーの充電時間は「バッテリー容量×充電係数÷電流値」で計算することが
できます。

どんなときもWiFiの端末のバッテリー容量が3500mAhで、
公式の充電器のアンペア数が2.1Aですから、
先の計算式に当てはめると「3.5×1.35÷2.1=2.25」となります。

この計算だと、どんなときもWiFiの端末を公式の充電器でフル充電するのにかかる
時間は2時間15分になるんですね。

市販の充電器を使った場合の充電時間は?

どんなときもWiFiの公式の充電器だと2時間15分ですが、
アンペア数の違う市販の充電器だと充電時間はどうなるのでしょうか?

スマホなどでも良く使われる1Aの充電器だと「3.5×1.35÷1=4.725」となるので、
フル充電にかかる時間は約4時間43分となります。

反対にアンペア数の大きい3Aの充電器を使うと「3.5×1.35÷3=1.575」で、
充電時間は約1時間34分です。

4時間以上だと寝ている間に充電するしかありませんが、
1時間30分ぐらいなら仕事中などネットを使わない時間帯で充電ができてしまいますね。

どんなときもWiFiの端末に使える充電器を選ぶ際のポイント

どんなときもWiFiの充電器を自分で調達する場合には、
 ・電流の強さ
 ・価格
 ・ポート数
の3つのポイントを抑えておきましょう。

まず1つ目の「電流の強さ」ですが、先にも書いたようにどんなときもWiFiでは
公式に出力が2A以上の充電器を推奨しています。

スマホ用の充電器は出力が1Aのものも多いですから、
選び方が適当だと出力が1Aのものを購入してしまう可能性が高いんですね。

商品のパッケージや商品詳細の欄に「出力:DC5V-2.1A」などと記載されているので、
アンペアの数値が2以上になっているものを選ぶようにしましょう。

先にも書いたように、
充電器の出力が低いと充電に時間がかかってバッテリーの劣化を早めてしまう恐れも
あるので、少なくとも出力が2A以上のものを選ぶことが重要なんですね。

Amazonなどの通販サイトで探す際には、「ACアダプタ USB 2.0A」などのキーワードで
検索すれば2A以上の充電器が出てきますよ。

価格は1,000円以下に抑えたい

どんなときもWiFiの充電器を自分で調達するのは、
充電器購入の費用を抑えたいからですよね。

いくら高性能であっても2,000円以上で充電器を購入するなら、
公式の1,800円の充電器を購入した方が費用を抑えることができます。

ですから、もちろん高性能なのに越したことはありませんが、
購入する充電器の価格は1,000円以下に抑えたいところですね。

どんなときもWiFiでは端末の付属品としてType-Bの充電ケーブルは付いているので、自分で調達するのはAコネクタに対応したACアダプタだけでOKです。

充電ケーブル込みだと1,000円以上になるかもしれませんが、Aコネクタ対応で出力が
2A以上のACアダプタだけなら1,000円以下で購入することは可能ですよ。

充電器のポート数は2口以上あると便利

3つ目のポイントである「ポート数」ですが、
ポートというのはACアダプタにUSBケーブルを挿す差込口のことです。

どんなときもWiFiの充電器を自分で調達する場合には、
ポート数が2口以上あるACアダプタだと便利ですよ。

スマホやタブレットなどを外出先でインターネット接続するために、
どんなときもWiFiを使っているんですよね。

そうすると当然どんなときもWiFiの端末だけでなく、
スマホやタブレットも充電しなければいけません。

2台3台の機器を別々に充電すると、それだけでコンセントが占領されてしまいます。

ですから1つのACアダプタで複数の機器が充電できるように、
ポート数が2口以上あるACアダプタの方が良いというわけです。

最近のモバイル機器充電用のACアダプタはポート数が2口以上が一般的なので、
ポート数2口以上のACアダプタを探すのは難しくありませんよ。

どんなときもWiFiの充電器は市販のもので良いが・・・

どんなときもWiFiの端末は公式の充電器でなくても充電できるので、
市販されている安い充電器でも問題ありません。

ただ先にも書いたように、充電時間が長くなるほどバッテリーにかかる負担が大きくなり、
バッテリーの劣化を早めてしまう恐れがあります。

ですから市販の充電器を使う場合でも、
公式に推奨されている出力が2A以上の充電器を使った方が良いんですね。

自分で充電器を調達するのが面倒臭い、どんな充電器を選べば良いか分からないので
あれば、どんなときもWiFi申し込み時に公式の充電器を購入するのが確実ですよ。

-どんなときもWIFI

Copyright© 慎重に選ぶWIFI , 2020 All Rights Reserved.